軽症の方々は自宅療養ということで不安もあると思います。伝染病での発熱によく使われてきた漢方薬を紹介しますyoutu.be
発熱外来が長蛇の列でなかなか受診できない状況です。また陽性で自宅待機になった方も保健所からなかなか連絡がこないで不安だと思います。とくにご家族と同居をしている場合にはウツしてしまうのではないかという不安もあるでしょう。受診もできず発熱やの…
中医学の病因学説では邪気は風・寒・湿・暑・燥・熱の六邪がありそれぞれ季節性があります。この時期は湿と暑が活発になるので、第七は湿邪による吐き気嘔吐、下痢と暑邪による発熱がでてくる変異株が主流になると思います。松江堂薬局で予防の漢方を飲まれ…
youtu.be
中医学は基礎理論を習得が大切になります。理論がなければ漢方薬を選ぶことはできません。イスクラ中医薬研修塾で使用している教材を使った講義内容になります。docs.google.com
youtu.be
mainichi.jp 感染症が治った後も後遺症で苦しんでいる人がたくさんいます。「病み上がり」という経験をされたことが在ると思いますが、中医学では病気は正気と邪気の戦いです。とくに伝染病は邪気としては強く、治ったとしても正気はかなり消耗してしまって…
youtu.be
またまた変異。六淫で考えると風熱邪から風湿邪(XE)へ転移してきたようです。症状も咽喉腫痛、発熱から嘔吐、下痢に変わっていくでしょう。 夏に向かいさらに暑湿になり7波は猛威を振るうでしょう。中国でも新型コロナウイルス感染で症状により藿香正気散…
youtu.be
いつになったら収束するのか、新型コロナウイルスに対する不安、ロシアの残虐な行為に対する怒り。国内のニュースを見ていても殺人や窃盗などが多くなってきている気がします。「見ざる言わざる聞かざる」というのはある意味心を安定に保つための療法でコロ…
youtu.be
youtu.be
www.youtube.com
「肺がんなんだよ」と言われたのが1年前。なにか漢方でお手伝いしましょうか?と言ったが病院で漢方は止められているからということでそのまま入院されていた先輩薬剤師がこの間お亡くなりになりました。僕としてはあとは施餓鬼供養をするのみなのですが、そ…