秋梨膏を作ろう
秋は空気が乾燥していますので、身体もいろいろなところが乾燥します。
皮膚、唇、鼻、口の乾燥。肺の乾燥で空咳。大腸の乾燥で便秘・・・。
皮膚など表面の乾燥は乳液など外用で対応ができますが、身体の中の乾燥はどうしましょう?
前のブログで肺を潤す梨を食べるとよいと書きましたが、秋梨膏を作れば毎日簡単です。
秋梨膏の作り方
[用意するもの]
梨 6個くらい (洋梨でも可)
生姜 5-6切れ
ナツメ 50グラム
羅漢果 3個
蜂蜜 100グラム
[手順]
1 梨の皮を剥き、適当にカットしてミキサーでドロドロに砕きます。
2 鍋に梨を入れ、スライスした生姜、ナツメ、砕いた羅漢果を加えます。30分くらい加熱
3 よく混ぜて布で濾します。
4 濾したものを更にとろ火で加熱、すこし粘度がでてきます。冷めてから蜂蜜を加えます。
5 これで完成。ガラスの瓶に移します。
これなら毎日飲めますね。スプーンに1杯をお湯に溶かしてお飲みください。
肌も潤うし、鼻口が潤えばインフルエンザの予防にもなります。
【蘑菇食堂】《秋梨膏》十斤雪花梨熬成一小瓶梨膏,易操作又健康~
動画の貝母(ばいも)は咳止めの生薬ですが入れなくていいでしょう。
このブログを書いた人⇒
https://www.kameido-kanpo.com/matchy
漢方相談のご予約⇒
https://www.kameido-kanpo.com/kanpou

にほんブログ村